脇差し、模造刀、
(白鞘.漆塗り合皮革巻)
刀身の波紋は(濃州孫六兼元)の
尖り刃文中直ぐ刃二重刃文。
本来白鞘は、休め鞘といいまして鍔、縁頭、目貫など装着している
拵えから、長期保管の時に刀身を錆びから守る為、白鞘に入れ変えて保管する事から、休め鞘と言われております。
昭和に入り任侠者の映画などで、
飾りの無い素朴な所から良く使われるようになり有名になりました。
今回の白鞘は黒漆塗りに合皮革を
くみいれ素朴さの中にも優美さの
技工を組入れております。
是非この機会にコレクションして下さい。
この他にも、白鞘籐巻き仕上げという技法も存在します。
寸 法
全長 約70cm
刀身 約47cm ハバキ込み
元幅 約0.3cm
先幅 約0.2cm
反り 約0.1cm
重量 約510g 鞘を払って
鞘や刀身に極小さなスレやキズが
有ります。新品として御理解の上ご購入お願い致します。
* 刀掛けは付きません
* 海外の発送は致しません
* 完璧を求められる方は購入を
お控え下さい。
* 受け取り後の返品はご遠慮下
さい。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##武具